eVY1 シールド/モジュール 技術情報

最終更新: 2014/08/26

データ公開

「なんて淫らなシーケンサーだ」の eVY1 用データ(ラマーズP許諾済み)

VSQ コンバータ

え〜い、もってけ泥棒(をい)。

VSQ からのデータコンバータ(BGM SMF ミキシング機能付き)を公開。
非営利活動限定かつ、将来有償版が出た場合に権利が消失する(場合がある)
制約付き(未練たらたら…)。ライセンスファイルを一読下さい。

Java です。実行環境構築はご自身で頑張って下さい(投げやり〜)


公開資料

制御方法

非公式断片情報

ビブラート

ハモる

NRPN での歌詞転送

NRPN でも歌詞を送れますが、もしかしたらかえって重いかも…(MIDI メッセージ数が増えるので)

その他 Q&A

Q. 促音ってどうするの?
A. 無音で開けます。「びっくり」は「び」+(無音1音分の間)+「くり」です。
  もしくは「びいくり」にして、「い」の音だけ Expresssion で無音化します。
  無音化するタイミングを前後にずらすと、聴こえ方が変わります。後半だけ無音化とかも良いでしょう。
  あるいは、例えば「ドレレミ」と音程がついてる場合、「びいくり」でも十分です。

Q. 英語ってどうするの?
A. 空耳して、聴こえたように入力しましょう(笑)。
  例えば「and a」だったら「アンド ア」じゃなくて「えんだ」になるでしょう。
  「good」は「グウド」にして、「ウ」と「ド」を Expression でほぼ無音化します。
  「ウ」「ド」が「一瞬聴こえたかどうか」くらいを狙います。「ド」は「ドゥ」でもいいかもしれません。

Q. 発音が途切れるんだけど?
A. 連続する言葉は NoteOff を送らず、NoteOn だけで発声させると繋がります。
  ピアノロールで入力するときは、次の音声が鳴った後で NoteOff がくるように発声をオーバーラップ
  させるように入力します。

Q. 「かかし」が「かあし」に聴こえるんだけど?
A. NoteOff を送らずに同じ音素を発音させると、2 音目以降の子音が欠落します
 (音を伸ばしながら音程を替えられるようにする為と思われる)。
  同じ音素が連続する場合は、間に NoteOff を入れて下さい(オーバーラップさせない)。

Q. Windows につないでも内蔵音源が鳴るんだけど?
A. Vista 以降は、コントロールパネルに MidiMapper がないので、ツールで複数音源の中から使用するデバイスを
  選択できない場合、内蔵音源が鳴ってしまう場合があります。選択可能なツールを使用するか、こちらのような
  MidiMapper 的ソフトを利用して下さい(レジストリを書き換えるようです)。

Q. 選択機器リストにも出ないし、デバイスドライバ一覧にも出ないけど?
A. 100円ショップのケーブルには、一部「充電専用」があります(電源しか配線されてない)。
  該当しそうなら、ケーブルを変えてみて下さい。

Q. 「NSX-1」と「eVY1」って同じなの?
A. 「NSX-1」はチップ(YMW820)の名称。単品では販売されてない(販売されても使えない)。
  「eVY1 Module」は、VY1(MIZKI)の音声データを元にした eVY1 音声データを搭載し、USB やシリアルで
  MIDI 音源として使えるようにする制御用 CPU や D/A 変換などを搭載して、利用しやすくした物で、
  シリアルは LVTTL(3.3V)レベル。コネクタはピンヘッダのみ。主に自作ハードへの組み込み用。
  「eVY1 Shield」は「eVY1 Module」を搭載し、Arduino のシールドの形にしたもの。
  Arduino のシリアルが TTL(5V) レベルなため、トランジスタによる LVTTL(3.3V)変換が搭載されている。
  USB コネクタが等が実装されているため、PC に USB 接続する場合も、こちらが利用しやすい。

Q. 黒いスポンジに挿したままだけど認識されません
A. そのスポンジは導電性です。端子がショートしてます。すぐにはずして下さい。


喋らせてみた

MikuMikuJTalk のエンジン(OpenJTalk の一部を含む)を用いてイントネーションを生成したサンプル。
文節毎に発音を転送している(現状、文節毎に KeyOff してるため若干切れる)。

MIDI 音源化

MIDI をフォトカプラで受けて、RX へ繋いであげると MIDI 音源になる。
eVY1 shield の RX は Arduino 用の 5V 系ですが、モジュールは 3.3V 系なので注意。
(eVY1 shield 側にレベル変換の回路が入ってる)。

モジュールへの接続の場合の回路イメージ


vocaROBOard(ニコ静画)…基板化例

こんなボードも欲しい

SPI 接続,シリアル ROM なし,D/A 付き(簡素)
マイコンに繋ぐのに、間にマイコンが乗ってるのは美しくない。YMW820 も CPU なのでなおさら。
シリアル ROM もマイコン側のメモリ、SD メモリなどが使えるなら不要。
小型モジュール基板(2 層で…)
USB 接続,シリアル ROM なし,D/A・A/D,USB MIDI,USB Audio IN/OUT 付き(てんこ盛り)
USB 接続するようなホストならメモリは十分にあるはずなので、シリアル ROM は不要。
USB 経由で波形テータをセットできるようにしたい(プロトコルをどうするかが問題)。
発声制御は USB MIDI。
HOST(PC)側の音声もミキシングして出したいので USB Audio OUT 機能を付けたい。
どうせ付いてるなら USB Audio IN 機能も付けたい(マイク、ライン入力)。
USB Audio IN(か独自プロトコル)で、出力をデジタルでホスト側に戻したい
(レンダリングハード(VSTi)として使用。レコーディング。PC 側でミキシング)。
ケース入りで USB ドングル形状。


「ふるさと」の初期化 exclusive

System Exclusive
DataParameter
7e7f0901GM1 System ON
7e7f0903GM3 System ON

XG Exclusive
IDAddressMSBLSBParameterValue
43104c 00007e00 XG System ON
0201000107REVERB TYPE HALL L
02010210 PARAMETER 01 TIME 7.5sec (table#4)
02011008 11 Rev Delay 12.7msec (table#5)
02011440 15 Feedback level0:64 (table#16)
0201204410CHORUS TYPE SYMPHONIC 1
0201405010VARIATIONTYPE PITCH CHG 1
020142003d PARAMETER 01 PITCH 短3度下
0201440004 02 Initial Delay 12.7msec (table#7)
0201460040 03 Fine1 0
0201480040 04 Fine2 0
02014a0040 05 Feedback level0
02017001 11 PAN1 L63
02017160 12 Output Level 1-4.86dB (table#18)
0201727f 13 PAN2 R63
02017360 14 Output Level 2-4.86dB (table#18)
02015a01 CONNECTION SYSTEM
02015650 RETURN +1.5dB? (40:0db 7f:+6db)
02015740 PAN center
02015840 TO REVERB 0dB
02015900 TO CHORUS -Inf.dB

AiDES モジュール

4 層基板
FacePosDeviceComment
U5YMW820YAMAHA NSX-1
U1MX25L1633EMACRONIX 16Mbit シリアル Flash ROM
U2GPEL3101AGeneralplus のマイコン?(USB Target 機能付き?)
U3YMU819YAMAHA オーディオインターフェース A/D,D/A
Y11200P1.2V レギュレータ?

eVocaloid NRPN
NRPNDATAParameterComment
MSBLSBMSBLSB
7001mmEnable Auto Pitch Control0:Disable 1:Enable(詳細不明)
7002mmEnable Auto Dynamic Control0:Disable 1:Enable(詳細不明)
7003mmVibrato Type0:extreme 1:fast 2:normal 3:slightビブラートの種類
7004mmVibrato Rate0 〜 127ビブラートの早さ
7007mmllVibrato Delay(mm * 127 + ll) msecNote On からビブラート開始までの遅延時間
7008mmPortamento Timing0:fast 〜 127:slow音素設定タイミングで更新
7009mmSeek0 〜 127発音音素位置移動。Phonetic Alphabet 単位で 0 から
700AmmWhite Noise Control0:-24dB 〜 64:0dB 〜 127:24dB(詳細不明)
700CmmPhoneme Unit Connect Type0:Fixed 50 msec mode 1:Minimun mode 2:Vetocity mode先行発音タイプ。Velocity mode は velocity で長さが変化。弱いと長く
7112mmStart of Phonetic Symbols0:Start of PhoneticPhonetic Alphabet の転送開始宣言
7113mmPhonetic Symbol0 〜 127 (ASCII)Phonetic Alphabet を 1 文字送る(文字数分だけ繰り返し、最後は 0)
714FmmEnd of Phonetic Symbols127:End of Phonetic symbolsPhonetic Alphabet の転送終了宣言

eVocaloid Exclusive
IDAddressDataParameter
437909 010100NSX-1 リブート
005010dd,…歌唱データ 音素区切りはスペース " "、音節区切りはコンマ ","、終端は 0 "\0"
1004ddLED 点灯モード 00:非点等、01:ドラム、02:CH1〜4、03:CH1音階、04:ユーザー
0300ddLED 点灯ユーザーコマンド bit 0〜3 が LED 1〜4。1:点等、0:消灯。ピンの出力は負論理(点灯:L)